(絵日記 不定期ですが、、、、)
2003.5.某日 とある土手にて。
雑誌広告用の写真撮影のモデルを、友人のカーン氏御夫妻にお願いしました。(培倶人7月号
8月号 9月号)シュークリア!!(ありがとう)またカレー食わしてね。
2003.6.某日 CB750Four
CB750の車検、タイヤ交換、スイングアームブッシュ交換、ブレーキオーバーホールその他諸々の御依頼の稲葉電設様。御自身も土に埋まっていたCB125 (Tよりもっと前のツインの、、)とハミングを復活させたツワモノ。今回念願のCB750を手に入れ,当店でもお手伝い。
2003.6.某日 マジェスティー オーディオ ついてます。
マジェスティーCリミテッド御購入の 佐藤整骨院様 今回は,新車時からのカスタムも御依頼いただきました。ハンドル,,ステップほか多数、なかでもオーディオの取付はイチバンお時間をいただき,感謝いたします。このバイクで往診にでかけられるといいですね。道具も入るし道路情報も聞けますし。
2003.7.初旬 スーパー9 恐るべし
インターネット販売は、早々と完売してしまったスーパー9ですが、好評だったので、再販!?、、、とりあえず未定ですが、ないともいいきれないようです。 今日は広報車のスーパー9をフルスロットルで乗ってみました,借り物でしたが、つい。
でかい車体は170センチの私なら、難は無いサイズです。ライバル車はアプリリアとかプジョー、マラグーティーですかね。装備面でも負けないです。 サブアームも付いてるし。 ヨーロッパ勢のマシンは、なにかと足かせ外さないと速くならないけど、スーパー9はまんまフルスペック!!自制心を忘れずに乗りましょう。
2003.7.某日 M−Factory
埼玉県越谷市のエム‐ファクトリー様を訪問してきました。、市川市からなら外環ですぐの距離なので、いつかおじゃましようと思ってました。 チョイノリ用オーバルサイレンサーマフラーやキムコ用スペシャルパーツなど、クオリティーもgood
!! 当店のお客様も入荷を楽しみにしています。今回はスーナー50、スーナー100、カーロII100、それぞれエム‐ファクトリー製スペシャルマフラー仕様に試乗させてもらいました。レースに造詣の深いM‐Factory製,文句無しです。チャンバーサウンド!涙ものでした。音量自体はかなり抑えられてますんで安心です。それでも派手な外観はチョット、という若旦那さんには、見た目ノーマルのスポーツマフラー,(写真右の)もあります。
http://www.m-factory.co.jp/sound.htm
2003.7.某日 スーナー50Sチャンバー付けました。
待ちに待ってたM‐ファクトリ−BLADE S2 EUROチャンバーを御購入のタケウチ(弟)様。おまたせしました、どうっすか?心配していた音量もこれなら問題ないでしょう?爆音は勘弁ですもんね。ノーマルよりほんのすこし大きな音量に、レーサーチックなチャンバーサウンド、高速の伸びもよくなってます。 純正リヤスポイラーもこれで引き立つかな? それでは、安全運転でヨロシクおねがいします。
2004.3.追記
ハイスピードプーリー、トルクカムも登場したスーナー50S&RS。セッティングパーツも揃ったところで気になる方は是非ココをクリックしてG1プロのデータを見てください!!
2003.7.某日 チューブ入りハンドクリーナー!?
ドカティーのフォークシール交換で御来店のエルグス様、機械加工が業務内容なだけに、御自分のマフラーも、オリジナル製作でした。今回エルグス様の御好意により同社の輸入販売なさっている、kwbハンドクリーナーをいただきました。柑橘系の自然溶剤をつかったハンドソープでハミガキチューブ状のケースから出して使います。汚れ落ちは柑橘系のクリーナーを使った事のある人は知ってますよね。コレモ非常に良いです。スクラブも遠慮ナシのざらざら感で、さっきまでついてた塗料のあとも消え去りました。臭いもまんまオレンジです。肌にもやさしく保湿感もあります。バイクいじりが好きで家族にも手をよく洗え!とか怒られてる方も。興味のある方は御連絡ください。
2003.7.梅雨の終わり スーナー100sチャンバー入れます。
通勤に使うからスクーター用意しろ!!と御依頼のシンジ・タカハシ様。相変わらず全開で乗ります。
先日そのバイクのチャンバー有るよ、と話したところ、じゃあ付けよう。と、さっそくのお買い上げ ありがとうございます。
どうよ、ひさびさだね、チャンバーの音も。いいかげんツーリングもいきたいとこだね。 ヨロシク
2003.8.江戸川花火大会
トップボーイ100増車の佐藤整骨院様、今回もカスタム同時発注ありがとうございます。バーハン取付,その他諸々、気にいっていただけましたでしょうか?今回も納期がのびのびになりました。花火大会に間に合ったでしょうか?あとの仕上げはステッカーチュ−ンですね。そちらはおまかせいたします。G1プロダクツのチャンバー近日入荷しますので連絡します。
2003.8.暑い日
初回点検で御来店のタケウチ(兄)様 お父様のグランドディンク250xがお気に入りに追加されました。 普段のバイクはアプリリアRS250 お盆は家族で長野にツーリングだそうです。 暑さもいい思い出になりますね。。。。
2003.9.残暑きびしいっす。。
トップボーイ50on御購入のシミズさま。ガキからオトナへのステップに、本物志向ということで、乗り換えです。
指さしているのはカーショップで売っている冗談ステッカー。 超排出ガス☆☆☆ と、あります。キムコのバイクはどれもクリーンな排ガス基準で作られています。 ヨロシク!!
2003.9.夕方
スーナーのウインカー位置とマーカーランプの位置を入れ替えて見ました。実はお客様の御依頼でフロントバスケットを装着することになり、ウインカーが隠れてしまうのをなんとかする為だったのですが、ちょっと面白かったので紹介してみました。
※2004.3.追記
実はこれをするには配線の加工がいるんですが、このたびG1プロダクツより、ウインカーポジション移設延長ハーネスが製品化されました!!すっきりきれいにツカレズニできるようになりました。詳しくははココからG1PROのホームページをご覧下さい!!
2003.9.休日 スーナー113S ボア・アップします。
本日は定休日でしたが、シンジ・タカハシ様のスーナー100Sのボア・アップキットを装着しました。通勤の足がわりで買ったつもりのスクーターでしたが,やっぱり改造しちゃうんですね。。今回はG1プロダクツ製113ccシリンダーキット(¥13500)
と前回とりつけたブレードS2ユーロチャンバーとの組み合わせです。整備性の良いキムコのスクーターにはいつも関心させられるのですが、シリンダー、ピストンの交換さえ,素直に進行できます。いじっていていらつかせない作りになってるんですね。究極のパワーアップ手段であるボアアップ。スポーツマフラーとのセットでの交換が原則ですが、それでも専用マフラー付のフルキットで(¥29800)と御手頃価格です。ついでにやはりG1製クリヤーテール(¥3500)もつけてみました。
2003.10.某日 お久しぶりです!
以前勤めていたバイクディーラーのお客様であり、たまに当店の様子を見にきてくれるコバヤシ様。今日は新型の1000cc版モンスターでいらっしゃいました。おもわずまじまじと拝見させてもらいました。外車にしかない独特の面白さはいいもんですね。また遊びにきてください。ヨロシク。
2003.10.某日 ロイヤルエンフィールド カスタムします。
エンフィールドブレットのカスタムの御依頼を受け、ワンオフ作製中の部品の一部です。他の部分も揃ってきました。お客様にはお待たせして申し訳ありません。完成を楽しみにしていてください。よろしくお願いします。
2003.10.ツーリング マザー牧場
第一回ツーリング大会。参加台数3台。。といってもたいした距離では無いんですけど,気がつけば数年ぶりのツーリング(?)でした。ぽかぽか陽気で気分は最高でした。 帰り道は雨、降られました。 次は温泉!!決まったのはソレだけ。
2003.10.休日 東京モーターショー
モーターショー 見てきました。個人的に最も注目したのはSUZUKIの連続可変ミラーサイクルノンスロットルバルブエンジンと称する展示です。 ミラーサイクルエンジンは整備士の勉強の中でも出てくる機構です。マツダの車はコンプレッサー(スーパーチャージャー)との組み合わせでしたっけね。バイク用として実用的現物が出て来た事に驚きます。スズキブースにぽつんと置いてありますのできずいた方も多かったのではないでしょうか。 四輪のブースは見る時間がなくなりました。。。
2003.11.某日 セコムしてますか?
盗難・・・なんとも苦々しい思いをするもんです。とにかくロックをシッカリかけて車体カバーもしてるんですがどーも心配なもんです。ということで付けました。ココセコムの取り付けお申し込みは御気軽に御連絡下さい。それと防犯ブザーなんですが原付にはあんまり大掛かりな装置だと付けるのがオックウになりがちでは?そこで当店ではモトフィズ製のイージーアラームをお奨めしてます。バイクの鍵を抜いて作動開始,鍵をオンにして解除とシンプルな構成で本体も小さく配線はバッテリーの端子につなぐだけです。感度調整もついてます。本体価格も6千円ほどです。とにかく簡単なので面どくさがりや方に得ににお奨めします。
2003.11.某日 旭風防 付けました
寒くなりました。。お仕事に使うお客様に風防の取り付けの御依頼をいただき、付けました。 質実剛健、最良の物をチョイスするならやはり旭風防でしょう。旧車乗りの皆さんにはよく御存知の風防メーカーですよね。今回は同社製のWS−50を使いました。付属する取付金具のカラーはスーナーには6mmほど足りないので、別途用意しました。身長170cm以下の方なら視線の位置もいい感じです。仕事の道具に徹したスーナーの姿もこれはこれでいい感じではないでしょうか。
訂正・WSー50ではなくWSー50SPの方でした。
http://www.af-asahi.co.jp/wind/style/scooter.htm
2003.12.某日 テレビ出演します?
キムコトップボーイ50がテレビ番組に登場するとの情報があります。。。??12月29日深夜1:20〜4:55の間、テレビ朝日の番組「朝まで大宴会」のどこかに登場するとのことです。どんな扱いになるのか楽しみです。(?_?)
2004.1.賀正 あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします。キムコスーパー9御購入のスワ様、お電話いただいて御来店いただいたのですが、ビックリ!十数年ぶりの再会でした。以前勤めていたスズキ自動車ディーラーの先輩でした。少年時代のバイク感に大きな影響を与えた恩人でもあり、御本人もホンダGBのオーナーズクラブに参加するなど、バイクに対する情熱は変わってませんでした。今回スーパー9も気持ち良く御成約!ハカラズモKYMCOスクーターの優位性を認めてもらえたようで感謝いたします。http://goglegbclub.k-server.org/index.html
2004.1.某日 通勤快速Mk‐2
スーナー100Sでの通勤バトルも一息つけて、4スト2種原付に乗り換えのシンジ・タカハシ様。次の愛車はKYMCO V−Link125です。燃費のいい4ストにしよう。とのことですが、V−Linkの最高速は125スクーターの常識をはるかに超えてました。ぬふわKm/hを越え、ぬあわKm/hにせまる勢いです。敵はもはや250スクーターのようです。大丈夫か!!とにかく安全運転でヨロシク。
2004.2.某日 師匠
私が勝手に師匠と呼ぶのは申し訳ないほどの方。有名外車二輪販売会社の工場長で役員のヤマシタ工場長が当店の様子を懸念し、観にきていただきました。まあガンバレやとの御言葉肝に命じます。ありがとうございます。
ちなみに写真のバイクはBMWです。御自分の為に組上げたカスタムマシンで、ほとんど無いお暇のなかで製作されたとの事ですがレベルの高い仕上がりは流石BMWマイスターです。ほとんど乗る時間がないようですが・・・
2004.3.初旬 タイペイウォーカー
台湾キムコ本社レポートは違うページにのせてありますので、よかったら見てみてください。帰りにまた台北に寄ってきました。キムコ本社のある高雄市は3月にして暑いぐらいの気温で南国の雰囲気でしたが、台北はやはりちと寒かったです。士林夜市もまた行ってきました。アメ横みたいで、やっぱりモデルガン屋もありましたが持って帰れません。飛行機に乗ってる時間は短いので。国内旅行感覚で行けるかも。というのが実感です。台北ウオ−カー片手にうろついてみるのもいいかもしれません。
2004.4.初旬 GEARカスタム
当店開店時よりのお客様、ササキ兄弟(弟)様のヤマハギヤのカスタム車です。当店でもちょっと口出しはしましたが、すべてのカスタムは御自分でヤッッテいます。力作にチョット感動します。 バイクの乗り方も乗る人それぞれ。こういう楽しみ方もアリ!!ではないでしょうか。
2004.5 梅雨寒?
バイク店泣かせの長雨が続いています・・梅雨のような寒さのなか、スーナー50S御購入のお客様!
ありがとうございます!! 下取り車(スーパーディオ)に付いていたグリップヒーターをスーナーに換装してみました。ほぼ無加工で装着できました。温かいですね。 BMWにもだいぶ古くから純正グリップヒーターがありましたっけね。久しぶりの懐かしいぬくもりに感じました。
2004.5.某日 SV400 納車の日。
新車のSV400御購入のイトウ様。ありがとうございます。スーナー50RSに続き増車です。 中型免許(普通二輪)を取得し、バイクを選ぶにあたって最良のバイクとはなにか? ソノ答えとしてSV400を選んでくれました。乗る人によって、乗る状況によって理想のオートバイはまったく違ってきます。街乗りから峠、高速道路、ツーリングまで高い水準でクリヤーできるスタンダードバイクという点からの 最良 のバイク選びでした。
2004.5.29 ツーリング 亀山ダム周辺
第2回ツーリングは無事終了しました。天気晴朗ナレド風ツヨシ。あまりにも休憩ばかりしていたので。ものすごく遠くへ来たような気分でした。亀山ダムでボートに乗ったり、養老渓谷でバーべQしたりとそれなりに楽しい旅となりました。
2004.6.初旬 ピーターパンの帰りに。
グランドディンク250X御購入のフジタ様、ありがとうございます。 当店も加盟している市川市の曽谷山王商店街に手作りパンの 小麦工房
ピーターパン というパン屋さんがあるんですが、その帰りに近くにある当店をさがして来店くださいました。 実は以前務めていた4輪ディーラ時代の先輩で、その後の外車2輪販売店でもハーレーダビッドソンFLSTFでお世話になりました。 ”ファットボーイ(FLSTF)も大事にのってるよ” との事で嬉しく思います。 またお世話になります。
ちなみにピーターパンはここですhttp://www.peaterpan.com/
2004.6.下旬 グランドディンク125X オイル交換します。
当店の試乗車のオイル交換をしました。 初回に交換してからだいぶ距離が伸びていたのですがやっと交換できました。 グランドディンクよ、ゴメンナサイ。
エンジンのふけもスムーズになった気がします。。。
2004.8.猛暑の日々
真夏日の続くなかスーパー9sの冷却水の温度はどんなもんだろう?ノーマル状態で水温の警告灯は装備しているスーパー9sですが、まず点灯することは無さそうです。 それでは汎用の水温計を付けようとのお客様のご提案により、水温計(デイトナ製)を付けてみました。どうでしょう?ちょっと楽しげです。
2004.8.涼しくなってきたころ。
二輪車のリサイクルにともなう取決めが国内4メーカーと主要輸入車メーカー等の協賛により今秋より始まります。販売店への説明会が先日あり、行ってきました。運営上の疑問点、リサイクル料金以外の車両の運搬費用等をどうするのか? 質疑応答も多々ありましたが、とりあえず行方を見守っていこうかな、といった感じです。
詳しくは http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=464 で大まかな構成がわかりますでしょうか?
2004.9.バイクいじりの秋
50ccスクーターといえどバイク好きな人にとってはビックバイクとなんら変わらない一台のバイクなんです。ついついいじってはムムムと唸ってみたりするには良い季節になって来たのではないでしょうか? いつもお世話になっているS様のKYMKOスーパー9sもそんな感じの1台かと思います。 (だだっちゃまめごちそうさまでした。)
追伸、秋ヶ瀬であいましょう。
2004.9.イリジウムプラグに交換します?
バイクに乗り始めたころ。白金プラグの値段をみてからついつい手を出すことがなかったプレミアムスパークプラグでしたが、ここ最近はイリジウムよく使うようになりました。5000kmほど走行するたび自分のバイクはプラグを替えていたので4気筒の時などは結構な出費になるし、さほど違いがあるわけでもな、、と正直避けてました。調子の悪いバイクが良くなるみたいなことではありませんが、エンジンのかかりも良いようだし、走ってみてもやはりパワー感?あるようで、もはや否定できない存在となりました。プラグ自体はやはり消耗品ですので交換のサイクルを変えるつもりはありませんが、せっかくの手間ですし、ちょっとおごってみるのもよいかなと思います。
PS、KYMCO全車種用も有ります。
2004.10.雨、、、
V-Link125SRリミテッド
シトシトと降り続く長雨のおかげで、予定していたイベントが流れてしまい、トホホな気分です。話は変わりますが、V-Link125SRリミテッドをキムコジャパンで見せてもらいましたのでインプレッションでも。。。 インジェクションのディーゼルエンジンのような太いトルク感もよかったのですが、キャブレター仕様のリミテッドもかなりパワフルでした。最高速はSTDのV-Linkに匹敵すると思います。安定感も良い感じでした。本国ではKYMCO40周年記念モデル(会社自体の歴史は長いのですね。)として発表されているSR125と基本的には同じ仕様のようですが、向こうのはもっと派手なカラーリングです。 海外のモーターショーでも気になる新型がいくつか発表されているKYMCOモーターサイクル。4ストスクーターのパワー化にもかなり積極的の様子です。
2004・10. 秋
2004.10.某日
店の看板を新しく作りました。オレンジの看板です。名前は ぜんだぎりんぎょう です。 よろしくお願いします。
2004.11.某日
下取り車で入庫したCBR400Fエンデュランスです。懐かしいバイクに乗ると、その当時の事が思い出されます。
十六、七年前!?そんな経ったっけ?
追伸
CB750の稲葉電設さまの御友人、かぎやさん24さまが、CBRのあらたなオーナーに名乗りをあげて下さいました。
いまはDICマフラーも付いて、すっかり20年ほど時間をさかのぼってます!!
2004.11.晴れ スーパー9 オーナーの集い
2004.11.某日 バイクカバー
バイクバーンという車体カバーです。価格は51451円(税込)+送料2100円(一部地域を除く)です。組み立てはそんなに難しいわけではありません。1時間ほどで完成できれば上出来です。
ハーレーダビッドソンもソフテイルの大きさまで収納できるので、たいがいのバイクは余裕だと思います。FLHTCも入るBiGサイズも有ります、こちらの価格は55650円(税込)+送料2100円(一部地域を除く)です。 設置はちょっと手間ですが、あっとゆう間に(3秒もあれば)カバーができるので、楽です。地面にアンカーを打てれば、ちょっとしたガレージみたいです。マフラーで溶かしちゃうことも無いでしょう。 当店でも取り扱い致します。
もっと詳しいことは 販売元クールライド様HPへ http://www.cooride.com/barn/barn1/barn1.htm
2004・12・某日
冬至も過ぎいよいよ寒くなってきました。バイクにとってはパワーの上がる季節ですが、運転するのはちょっと冷たすぎる外気温ですね。
シーズンオフであまり乗らないのでちょっと大掛かりなチューニングでもという方は、エンジンだけ外して家の中持ち込んでボアアップキット組み込んでみるなんてどうですか?
2004.12.師走
去年に続き、今年の暮もKYMCOがテレビに出演します。年明け正月にもテレビに出ます。
テレビ朝日系 年末特番「現金つかみ取り朝まで宴会歌合戦 歌えば歌うだけお年玉がもらえる!2004年版」(仮題)が、12月29日(水)深夜1:30〜4:55(予定)
テレビ東京系 「プロ野球夢のオールスター12球団対抗2005」(仮題)が、新年1月3日(月)14:00〜16:30(予定)
どちらの番組にもKYMCO・JAPANが商品協賛するのですが、
どんな扱いなのかチョット気になりますが、プロ野球の方はチョット期待しちゃいます。
P.S 歌合戦の方、去年はトップボーイがでてました、「これがいいっ」 って声も入ってました。 結局だれがもらったんだろう?