ADIVA カスタム例

R125 ボアアップキット装着 R125 AISキャンセルプレート装着 ハイパー5 サイドスタンド取付け ハイパー5 ボアアップキット装着 R125 マフラー交換
R125 リアサスペンション交換 AD200 ルーフディフレクター装着

アディバ AD200    ルーフバイザー装着

キット内容はこれだけ。 DIYでつける場合、説明書は無いので原物を注視して装着状態を探る必要があります。どうやらサイドディフレクターには穴あけ加工をする必要があるようです。 ルーフディフレクターをしっかりあてがい油性ペン等で穴あけ位置を決めましょう。 2人でやるとやりやすい。穴あけ箇所は片側2箇所としました。 ルーフ側に元から付いていた黒いビスは余ると考え、小袋に入っていたシルバーのビスを使いました。手回しノブ付きビスはこの位置。 付属品のゴムグロメットはおそらくココですが、サイズが小さくてノブ付きネジが締めにくく、あえて不使用としました。 走行時の振動や風圧の影響に注意して走行して、ひとまず装着完了。コクピット感が楽しい。 ドアがあるわけでは無いので、無風では無いが快適なクルージングが楽しめそうです。

コメント
 屋根付きスクーターアディバADシリーズの屋根を増設するパーツです。 ルーフディフレクターを装着する為には別にサイドディフレクターを装着する必要が有りますのでご注意下さい。  今回はすでにサイドディフレクターが付いているバイクにルーフディフレクターを装着しました。 取付け説明書は無く基本的にはディーラーで装着するのですが、自分で取り付ける場合のコツはまず、バイザーを宛がい取付け状態をイメージする事。次にどのパーツがドコに付くのかを考える事。穴を開けてビスを入れる位置を確認する事。 と、いう感じです。 また、ルーフバイザーを装着すると屋根の収納の際はその都度ルーフバイザーを取外す必要が生まれます。     サイドとルーフのディフレクター装着により風防効果は増大しますので、快適なクルージングの貢献度は高いと言えそうです。


アディバ R125     マフラー交換

上がノーマル 下が adect HPマフラー for R125 です。adect HPマフラー for R125 のエキパイ。 ステンレス製の美しい仕上がり。 取り回しも無理が無く装着もスムーズに行えるはず。一度仮組みをして、各部の状態を確認。 テンションスプリングをはめ、後に本締めします。 パイプ接合部に液体マフラーガスケットを塗布しました。
adect HPマフラー for R125 装着完了。 基本的にはノーセッティングですが、アイドリングが ばらつくようならミクスチャースクリュー調整を含むアイドリング調整をしましょう。adect HPマフラー for R125 専用なので取付けは簡単です。 R125はSYMファイター125(日本未発売)と同じエンジンなので他のマフラーも流用も出来そうですが、フレームやサブアームはアディバの物なので多少は工夫がいるかもしれません。

コメント
 アディバR125専用のカスタムマフラー adect HPマフラー for R125 美しい仕上がりの工芸品といえるクオリティーです。 音量は静かながらノーマルとは違う魅力が有ります。 細身で高い位置に装着されるステンレスの白磨きボディー。 走ってない時も楽しげです。


アディバ R125     ボアアップキット装着

エンジンは車載のままで作業しました。 カウルの取外しはちょっと面倒ですが、じっくり進めればさほど難しくないはずです。左ノーマル右ボアアップ。 違いは一目瞭然。なんとか装着できそうです。 R125はキャブレターなのでジェット調整もインジェクションより気楽。

コメント
 アディバR125にボアアップキットが組めないものかと考えた末、同型のエンジンを搭載しているSYMファイター125(現時点では日本未発売)用のボアアップキットを取り寄せ組み込んでみました。 台湾ではシグナス、レーシング、ファイターの3機種は豊富なカスタムパーツが用意されている人気機種で、ボアアップキットはもちろん、シリンダーヘッド、クランクシャフト等のハードなパーツも数多くのパーツメーカーから発売されています。  今回はそんななかの一つ、和合製のボアアップキットの中から、クランクケース無改造で装着出来る最大サイズの物を使用しました。 ピストン径は61mmです。 


アディバ R125    AISキャンセルプレート装着

エキゾーストポートの外の空気を送り込み排気ガスをクリーンにする装置がAIS。 それを撤去するのに使用する フタ がAISキャンセルプレートです。R125のAISキャンセルプレートの付け場所はココ。 要らなくなったリードバルブや配管を撤去してスッキリしました。要らなくなったAiSパーツ。 負圧ホースとエアクリーナー側の外気流入口は上手い事栓を作成する事をお忘れなく。

コメント
 エキゾーストパイプ内に外の空気を少しずつ送り込み、マフラーの中で未燃焼の排ガスをもうチョッとキレイに燃やしちゃうシステムが AIS です。 外したから即パワーアップと言う事ではアリマセンが、レーシングマシンのエンジンには不要なので撤去する際、フタをするのにAISキャンセルプレートを使用します。 ゴチャゴチャした配管も無くなりスッキリしました。


ADIVA R125     リアサスペンション交換

GAZI製 リアサスペンション タイ製の高性能サスですが価格が極端に安く、品質も安定しているので予算を抑えたカスタムにはもってこいなアイテムです。 エンドアイをコの字タイプに変更するのですが、 ネジサイズが合うものが調達出来なかったので、オスネジ側のネジを切りなおして装着します。 ココまで大きなサイズのネジ加工は、加工業者に依頼してます。 上がノーマルサスで自由長はアイTOアイで約え〜四十〜チョッと忘れました。実測で確認してください。 長〜い。 汎用サスだとあまり聞かない長さ。 今回はミニモト用の物にコノ字アダプターの長さを足して実現してます。
装着完了! のつもりが、インナーフェンダーがりリザーブタンクに当たるので、フェンダー側をチョッと削りました。 取付け部のスキマはワッシャーで調整。アディバR125 カスタムサスペンション 装着完了。フロントサスはノーマルでもカスタムチックなんで、このリアサスなら見た目のバランスもバッチリ、ですよね。  GAZI!ナカナカ面白いアイテムです!!

コメント
 とても長いR125のリアサス。そのためか、丁度良く合いそうなカスタムサスが探しにくいのです。 今回はGAZIのミニモトサイズのツインサスを加工して流用してみました。 370mmぐらいのサスに40mmぐらいのコの字アダプターで行けそうなので、やってみました。 車高を下げるのはこのバイクには似合わないので心配でしたが、ほぼノーマルのディメンションを保てました。 値段の割りに良く働くGAZIサス、見た目の美しさやインパクトも有り、製造国であるタイ王国のカスタム文化に触れる思いです。


アディバ ハイパー5     サイドスタンド取付け

まずアンダーカバーを外します。 スッと外れるはずなので外れない時は残ったビスが無いか見て下さい。スタンド基部を取り付けてアンダーカバーを戻します。アンダーカバーのスタンド開口部は先に開けておいて下さい。アディバ ハイパー5 サイドスタンド取付け完了。 

コメント
 アディバのハイパフォーマンス50ccスクーター ハイパー5の純正オプションのサイドスタンドキットを装着してみました。 アンダーカバーを外してスタンド基部をボルトオン装着。アンダーカバーにはスタンドを通す為のスジ彫りがあり簡単に開口出来ます。 スタンドスイッチはありません。


アディバ ハイパー5    ボアアップキット流用装着

アディバ ハイパー5のノーマルエンジン スズキのアドレス50やセピアなどと酷似した形状です。 そこで、、、アドレス50やセピア用のボアアップキットを流用してみます。左がセピア等用のボアアップキット、右がハイパー5のノーマルシリンダー&ピストン。 組んでみました。 

コメント
 完全に流用ですので上手くいくかわかりませんがやってみました。 あくまでスズキエンジン用のボアアップキットですので参考程度に見てください。 
見た感じにハイパー5のエンジンはスズキのエンジンに良く似た形状のようです。 実際に組付けは出来ましたが後は動かしてみてどうなるか気になるところです。   実際に走行も出来ましたが念のため慣らし運転中はガソリンも少し混合にしておいた方が良いかも知れません。  必要に応じキャブセッティングやプラグ熱価と突き出しの変更、ベースガスケットの厚み調整、圧縮比の調整をします。   


 当店お奨めパーツのご紹介


お問合せ先
272−0832 千葉県市川市曽谷7−34−12
禅騨木輪業
TEL/FAX047−375−0860

禅騨木輪業トップページへ  禅騨木輪業キムコ紹介画像集へ  禅騨木輪業ロイヤルエンフィールド紹介画像集へ  
禅騨木輪業
ZENDAGI MOTORCYCLE