KYMCO スーナー50・100カスタム例

スーナー50RS ブレードS2Mマフラー取付け スーナー50RS 65ccボアアップキット取付け スーナー100S バーハンドル&113ccボアアップ取付け スーナー50RS カスタムローシート取付
スーナー50SS HIDヘッドランプ&グリップヒーター&GIVIリヤBOX取付 スーナー50s 第2ロット65ccボアアップキット取付け スーナー50s ディスクブレーキ化カスタム スーナー50s MFRプーリー取付け
スーナー50s スポーツクリーナー取付け スーナー50SS 純正リヤスポイラー&スポーツテールレンズ取付け スーナー50S クロームメッキ外装装着 スーナー50SS ブレードS2Mマフラー取付け
スーナー50ss 社外ブレーキシュー交換 スーナー50ss ウインドシールド取付け スーナー50S 駆動系流用改造 スーナー100s 大径フローティングディスク装着
スーナー100S フロントフェンダー取付け スーナー50RS LEDテールランプバルブ装着 スーナー50Z アルミホイール装着 スーナー50Z ヘッドライトバルブ交換
スーナー50ss カスタムシート取付け スーナー50ss シートレザー張替え スーナー100s 113ccボアアップキット装着 スーナー100s リアサスペンション交換
スーナー50ss ハンドルカバー取付け SN50SS マフラー交換 SN50SS グリップゴム交換 SN50ss GTウイング取付け
SN50ss アルミステップボード装着 スーナー50Z カスタムブレーキレバー装着 スーナー50F 前カゴ装着 スーナー50F マフラー交換

スーナー50F      マフラー交換

スーナー50FにアジリティーRS50用のマフラーを流用装着。エンジンハンガーにエキパイが当たりそう? ギリギリかも。サスペンションの動きで当たらないかチェック。マフラーステーはそのまま使いました。なんとか装着。 スーナー50F用という訳ではないのでそこのところよろしく。スーナー50F マフラー 
コメント
 4サイクルの新型スーナー スーナー50F にカスタムマフラーを着けようという事になり、よく似たエンジンを搭載するキムコアジリティーRS50用のマフラーを流用装着してみました。 今回使用した物はウイルズウイン製ですが、あくまでアジリティーRS50用なのでそのまま着くかは不明です。 ひとまず大きな加工も無く装着出来ましたが、エンジンハンガーやフレームなどへの干渉が無いことをチェック。ギリギリかわしてはいるようです。



スーナー50F      フロントバスケット装着

キムコスーナー50Fのフロントカバーを外すと前カゴ用のステーがあります。カバー裏側に小さく印が付いているので、穴あけも簡単。 穴の径は15mmぐらいが良いかと。 チョット大きく開けすぎたかな?貼付けタイプの汎用ウインカー。ウインカー点滅が少し遅くなります。 LEDならウインカーの点滅スピードも変化も少ないはず。増設したウインカー。 上に着けたほうが効果的かな?スーナー50F 前カゴ装着完了。
コメント
 4サイクルエンジン搭載の新型スーナー50F。 フロントカバーに前カゴ用のフタが無いのですが、実はカバーの内側に前カゴ用の穴あけ位置を示す小さな窪みが付けてあります。 ホールソーやドリルで直径15mmほどの穴をあければ、フレーム側には前カゴ用のステーが元々装備されているので、前カゴの装着が出来ます。 ただ、前カゴの大きさによってはフロントウインカーが隠れてしまうので、汎用のウインカーを増設して対応するべきでしょう。 今回はキタコ製のカウル貼付けタイプのウインカーを使いました。 ウインカーリレーの点滅に影響が出ないようにできるだけワット数の少ないウインカーが理想的なのでLED式でも良かったかも知れません。



SN50ss    アルミステップボード装着


アルミ縞板は2mmの物。 これ以上厚いと加工が大変。仕上がりのコツは、慎重且つ大胆な作業。電飾カスタムもチョッとだけ。
コメント
 無いなら作るということで、スーナー(SN)用にアルミステップボードを製作しました。 アルミの2mm厚縞板を切り出して造ります。 紙で型紙を作りアルミ板に写し取り切り出して完成。 なんですが、けっこう大変な手間です。 出来上がり具合はガンバリ具合で変わります。



スーナー50RS(Z)   ビレットブレーキレバー装着

スーナー50Z ビレットブレーキレバー装着。スーナー100も同じように装着出来るはず。

フロントディスク化したSN50に装着。 フロントはJR用でOKでした。リヤは少しだけ違いました。 ホルダー側のケーブル差込穴を斜めに削り、レバーに合わせました。
コメント
 スーナー50RS(Z、スーナー100)に合うカスタムブレーキレバーを探してみましたが、すぐには見つからず形状の近いJR(VJR)用を加工流用しました。 フロントブレーキレバーはそのまま付きましたが、リヤは少し違います。 レバーは加工せずにホルダー側のケーブル保持部の穴を斜めに掘ってレバーのタイコとの角度を調整しています。 

キムコ スーナー50Z   アルミキャストホイール&大径ディスク&TT91GP&ウインカー付ミラー 装着

アルミホイールと大径ディスクの組合せ時は、キャリパーとリム部のクリアランスに注意して下さい。今回はキャリパーの一部を少しヤスリで削っています。ノーマルとの比較。 かなり違います。ノーマルとの重量差は大きく、手首で振っても反力の違いを感じられます。TT91GPはノーマルの100/80-10はサイズが無く、ワンサイズUPの100/90-10を装着。ZXの形状に似ていますが、スーナーはアクスルシャフトが太くオフセットも違う別物です。汎用品のウインカー付ミラー。SS,Z以降のスーナーには元々ミラーウインカー用配線があるので取付けが楽です。
コメント
 スーナー50,100シリーズディスクブレーキ装着モデル用アルミキャストホイールを装着しました。 ついでといってはなんですが、200φディスクとハイグリップタイヤのTT91GPも同時に取付けました。 ホイールはノーマルより軽くハンドリングや加速感もかなり変わる事がわかりました。 TT91GPはリヤがオーバーサイズとなりますが、他の部分への接触は無く、メインスタンドを上げても地面に接触することはないようです。 200φディスクとの組み合わせ時はキャリパーとのクリアランスがギリギリとなるのでキャリパーの角を一部ヤスリで落としてみました。 50ccの原付バイクに施すには、なんとも贅沢なカスタマイズですが、ルックスも性能も納得できる内容になったと思います。


キムコ スーナー100S   フロントフェンダー取付け

マスターシリンダキャップはライブDIO等と同寸。写真はKOSO製です。紫紋のスーパーDIO用 フロントフェンダーを加工して取付け。カウルにぶつかる部分をカットしています。同社のライト付きもあるのですがちょっと難しそう?。赤い外装はスーナー50RSの物を使っています。加工は不要です。

コメント
 そのまま付くと思いましたが、残念ながらハンドルをいっぱいまで切ってサスペンションを沈めると、フロントモールディングの縁に当たってしまいました。 仕方なくフェンダーの当たってしまう部分を形を整え切りぬきました。 取付けステ―も出来るだけフォークに沿う様に変形させるなどしてクリアランスを調整しました。 手間は掛かりましたが、泥はねもさらに抑えられるし、見た目にも楽しげではないでしょうか?



KYMCO スーナー100S (スーナー50ディスクブレーキ車も可)    200φ大径フローティングディスク装着

パッドを抜かずにギリギリ組めました。サポートがボトムケースにあたりボルトが入りずらい時は、ケース側のパーティングラインを少し削ります。ディスクのボルトはロック剤で硬く締まってます。バーナー等で熱すると外しやすいのですが、オイルシールを燃やさないようにします。 火傷や火災にも注意して下さい。
コメント
  スーナーのディスクブレーキ車(100Fとカーロ2には専用220φキット有り)にボルトオン装着できる大径フローティングディスクです。 ノーマルの直径160mmから200mmに拡大し、見た目にもインパクトが強くなります。 効きも強くなりますがコントロール性は良い感じです。 キャリパ―とホイールリムのクリアランスも確保されています。


キムコ スーナー100s    リアサスペンション交換

ノーマルの全長はストラットアイTOアイで大体295mm位。 黄色のGパワーサスは310mm位。シートボックスを外し、上側ボルトを着脱します。エアクリーナーボックスのボルトを外してずらすことで、下側ボルトを着脱します。
コメント
 スーナー50/100各モデルに対応するカスタムサスペンションです。 自由長もノーマルより10mmほど長く、車高が上がりバンク角も深くなります。 シットリした乗り味です。 価格も控えめなのでリプレイス用にも良いかもしれません。



キムコ スーナー50RS  クリヤーテールレンズ&LEDバルブ装着

キットに付属の赤色バルブの発光。明るさは十分。マツシマ製のLEDバルブです。ナンバー照明用白色LEDが下を向くようなタイプを選択しています。白色LEDの光が部分的にテールレンズ内に写り込んでしまいますが、明るさはかなり良い感じです。
コメント
 クリアーテールレンズキットに付属の赤色バルブをLEDバルブに換えてみました。今回使用したのはマツシマ製のL715という赤色LEDとナンバー照明用の白色LEDが一体になっている物です。 スーナーに使用時の感想ですが、明るさは十分ですが白色LEDの光が部分的にリフレクターに写り込んでしまうようです。 ナンバー照明側白色LEDの仕様変更後の物も出るそうなので今度はそちらも試してみようと思います。  フィラメントの向きと口金タイプにより何種類もあるので、選定には十分注意が必要です。 他に白色単色の物と赤色単色の物もあります。


キムコ スーナー100S カスタム 113ccボアアップ&バーハンドル
ユーロマフラーとの組み合わせでパワーと最高速は上がりましたが、メンテナンスに気を使う為、スポーツタイプに変更しました。バーハン装着。燃料計はキタコ製汎用品、センサー抵抗値はホンダ車タイプの物です。ヘッドライトは未装備状態。ハンドルポストに取付けるのが一般的です。ハンドルが近すぎるとかえって乗りにくいようです。ベイツタイプのヘッドライトをカウルに沈める形に装着。ハンドルも少し遠くになる物に変更。シートも製作。 ガンファイターシート風にしてみました。

コメント
113ccキット装着により、全域でのパワーアップを手軽に楽しめます。 最初はユーロマフラーを装着していましたが、排気量アップによる発熱量増大にマージンを持たせるべく。スポーツタイプのブレードSマフラーに交換しました。 最近G1プロダクツより増量タイプのオイルポンプも発売されているので、ボアアップしている方やチューニングの度合いが進んでいる方にはお奨めします。 バーハンドル化にはホンダ車用の市販のハンドルポストを流用しています。ハンドルロックも無くならないで済みました。


キムコ スーナー50S SN50SS  ディスクブレーキ化 カスタム  

ローターは160φ(ノーマル同径)のブレ−キング社WAVEローターを使いました。 G1プロダクツ製 200φフローティングローターもあります。スーナー50s ディスクブレーキカスタム! ということで。チラリ。 赤いキャリパ−が良い感じ。 ブレーキの効きも良いです。ニューパーツで組むにはチョット高くつきそうですが・・・。

中古パーツと社外品フロントフォークを使ってFディスク化。 メーターケーブルや細かなカラー類、ハンドルカバーの穴あけ加工など結構大変です。NCY製のスーナー用金色フォークはネットオークションで入手した物です。 フェンダーに隠れてちょっとしか見えませんが、なかなかカッコ良いです。すべてのディスク化パーツを新品で揃えるとかなり高価になるはず。 ディスクモデルにドラムモデルの外装を組んだほうが早そうです。

今回も中古のスーナー50Zのフロント周りパーツを移植して SN50SSをディスク化しました。リムはそのままハブは入替え。 色が違うので分割構造が良くわかります。ドナーが現れないとなかなか実現しづらいカスタマイズです。 新品で揃えるとかなりの出費なので。

コメント
 スーナー50sのフロントブレーキをドラムからディスクに改造してみました。 必要なパーツは、ブレーキローター、キャリパ−、マスターシリンダー、ブレーキホース、バンジョーボルト、ブレーキレバー、スロットルホルダー、フロントフォーク左、フロントフォーク右、フロントホイールハブ、メーターギヤ、メーターワイヤー、RS(z)のハンドルカバー、ビス類、カラー類、その他諸々。  新品で揃えるにはかなりの出費になりそう・・・。 ある意味夢のカスタマイズかも・・・。  50RS(Z)をベースに50sの外装を組んだ方が話が早いかもしれませんが(^、^)。 今回ちょうど良く無傷のフロント廻りを手に入れた御客様の御依頼で製作することになりました。


キムコ スーナー100s    113ccボアアップキット&ブレードsマフラー取付け

スーナー100s 左がノーマル、右が113ccキット 10ccの違いですがボア径の違いは御覧のとおり、かなり大きくなってます。今回はG1プロダクツのGパワーオイルポンプも装着。スタンダードに比べ10%の突出量アップになります。 製造元が気になりましたが、意外にもKYMCO純正部品でした。マフラーもG1プロダクツのスポーツマフラーに交換。 見た目にはノーマルに良く似ていますが、マフラーエンドの径も大きく別物です。 音量はほとんどノーマルと変わりません。 ノーマル排気量にも使用できます。

コメント
 2スト2種スクーターもだんだん少なくなってきましたが、2ストならではの加速感はなかなか楽しいものです。 2スト2種スクーターであるスーナー100sをさらにパワーアップする113ccキットを、ブレードsマフラーとGパワーオイルポンプと組み合わせて装着しました。 乗りやすさは残したままパワーを上げる内容ですが、2ストエンジンオイルは100%科学合成油のグレードの高い物を要求します。 


 KYMCO スーナー50S   G1プロダクツ  65ccボアアップキット(第2ロット仕様) 取付け  

第2ロットのキット内容です。インテークガスケット、エキゾーストガスケット は付属しません。シリンダーにはG1のエンブレムがあります。類似品にご注意ください。各ポート及びピストンのバリ取りは必ず行ってください。 スタッドボルトはリムーバーでノーマルシリンダーから移し換えます。組付け時は各パーツに傷をつけないよう注意しておこないます。 クランクケース内、シリンダー、ピストンには、2サイクルエンジンオイル十分に塗布してから組付けます。 説明書はありません、組付けには専門知識が必要です。

コメント
 G1プロダクツのスーナー50シリーズ用65ccボアアップキットが第2ロットとして登場しました。第2ロットからキットの付属パーツに変更があり、組付け時には別途用意する必要があります。 シリンダーもG1のエンブレムが入りました。 2サイクルオイルはコンプレックスエステルベース100%合成油のモチュ−ル600を使用しています。 (ちなみにエキゾーストパイプガスケット、インレットパイプガスケットA、インレットパイプガスケットBは純正部品で入手しました。)


キムコ スーナー50S   MFRプーリーキット 取付け  

写真左がMFR製。 右は12000km走行したノーマルです。 ウエイトローラー,ベルトの磨耗は共にわずかでした。

コメント
 Mファクトリー製スーナー50シリーズ用プーリーキットが発売されました。基本的にノーマル状態のエンジン,マフラーにマッチする仕様になっているとのことです。 今回12000Kmほど走行したスーナー50sのドライブベルト交換時に補修用として組み込んでみました。 1万km走行してもメーター読み70Km/hをキープしていた状態でしたが、交換後の最高速はメーター読み75km/h以上。加速も若干良くなっています。コストパフォーマンスの高い改造パーツと言えます。
キタコ製のプーリーキットとの違いはわずかですが、感覚的にはMFR製の方は変速特性がフラットで扱いやすい乗り味に思えました。


KYMCO スーナー50ss   純正LEDランプ付リヤスポイラー(リヤグリップ)&スポーツレンズ取付け

流用改造とはいうものの、取付けに問題は無いと思います。装飾用のスポイラーとは違い、タンデム時や車体の取りまわし時のグリップとしての機能をもってます。LEDセカンドストップランプ付。 G1スポーツテールはウインカー部がクリヤーカラーで、オレンジの電球がセットされています。スーナー100の純正部品として入手しました。LEDセカンドランプも別に注文します。小ビスはあり合せでもいいかな?強化樹脂のムクで頑丈です。握っても引っ張っても大丈夫。 LEDランプもキレイです。

コメント
  スーナー50ss(旧50Sも)のシートカウル内には、セカンドブレーキランプ用の電源配線があります。それを利用して旧スーナー100や50Z(旧50RS)のLEDブレーキランプ付リヤスポイラー(リヤグリップ)を装着することができます。 キャリアを外し(止めているボルトはリヤスポイラーに使用します。) シートカウル上面の盲栓をくりぬき、シートボックス、サイドモール、シートカウルの順で分解し、バッテリーケースの後あたりに有るグリーンのセカンドランプ配線を引出し、くりぬいた穴から外に出します。 ランプの配線を接続し、リヤスポイラーをボルトで固定して完成です。

追記
 整備などでシートカウルを外した際、セカンドブレーキランプ用の電源配線の端子がオス・メスの形で露出しているので、誤って接続してしまうとショートしてメインフューズが飛んでしまいます。ご注意下さい。


キムコ SN50    GTウイング取付け

元々シグナスX用に造られていますが、汎用として販売されているKN企画のリヤウイングです。強力なダウンフォースを発生する ?それはどうだか知りませんが 面白いムードを演出できます。原付スクーターをこよなく愛するオーナーはまだ未成年。 カスタムセンスは若いうちから開花するのでしょう。羽根つきSN50   アルミ押し出し材とアルミビレットパーツで構成された高級感?あふれる逸品。ウイングの角度も調整可能。セカンドブレーキ配線を利用してウイングにLEDラインテープを光らせています。

コメント
 かつて各メーカーがこぞって開発した 羽の生えたスクーターたち。 ZX、ZR,ZZ.など若年層向けスクーターはライダー人口の裾野を広げた立役者。 
 その羽で空でも飛ぶつもりか? なんて言葉はつまらないオトナのザレゴト。  聞く耳モタン!!とばかりに大きな翼を生やしてみました。 
 このウイングは汎用品です。 重量もそこそこあるので、シッカリした固定方法が思いつかなければ付けない方が無難です。 翼が折れたら落ちます。 


キムコ スーナー50S   メッキスペシャル

メッキの色合いはオーダー次第で数種類選べます。天気の良い日は、まぶしいかも?ポリプロピレン製のモールディングやエアクリーナーにもメッキ加工は可能ですが、派手過ぎるのもどうかと思い、ABSのカバーのみにしました。

コメント
 当店の試乗車スーナー50Sの外装をメッキ仕上げにしてみました。メッキ仕様の特別仕様とかがあったらこんな感じでしょうか? メッキの技術も最近は進んでいるようで、ある程度軟質な素材でもメッキがかけられるようです。 コスト的には全塗装より割高ですが、インパクトはあるかな?と思っています。 金色も考えましたが、とりあえずやめときました。(^、^)   いかがでしょう?


キムコ スーナー50S   駆動系パーツ流用改造 (65ccキット装着車両)

65ccキット装着エンジンで実験してみました。 クーリングファンはDio用の物です。増量ファンということですが、スーナーのシュラウドに合っているかわかりません。他の部分への接触は無いようです。上がMFRプーリー 50ccエンジン用ですが、こちらは65ccエンジンへ何度か装着しています。プーリーボスへのグリスアップは禁物、かえって動きを阻害します。真中から左がノーマル。右が社外品。シューの幅に注意。クラッチアウターからはみ出すようなら使いません。左ノーマル、右社外品。 スリーブが少し浮きます。スリーブ自体をホンダの物に交換してみてはと思案中。とりあえず装着しました。 ベルトはG1のケブラー強化ベルトを使用しました。

コメント
 Dio用などで流用出来そうなパーツを数点組んでみました。 特にKYMCO用でない部品は、トラブルの元になりかねないので、参考程度に御覧下さい。
軽量クラッチに関してはだいぶミートタイミングが上に移行しました。クラッチアウターへのつながりはスムーズです。 トルクカムは溝を立っている側で組んでいて(センタースプリングはノーマルのまま)、変速タイミングは若干ロー気味に変わりました。 クーリングファンの送風量の違いはハッキリしませんが、ノーマルよりだいぶ重さが軽いので、クランクまわりの軽量化にはなりそうです。 どれも激変はありませんが悪い感じは今の所ないようです。試してみたい方は事故や怪我にならないよう十分気をつけてください。


キムコ スーナー50s    G1プロダクツ スポーツフィルター取付け

ノーマルエアクリーナースポーツフィルター装着 ノーマルと入れ替えて使います。ノーマルと同じ2層構造ですが、粗い目と細かい目の比率がほぼ逆です。 エアクリーナーとしての機能も確保してます。

コメント
 G1プロダクツからリリースされている、ハイフロータイプエアクリーナーエレメントです。 いままでシート状汎用フィルターから切り出していた方、もう面倒なことしなくて済みそうです。 価格もお求めやすくなっています。 他のKYMCO用も登場予定です。 スーナー100にも使えます。 スーナーベースのチューンドマシン製作に役立つパーツです。


KYMCO スーナー50RS G1プロダクツ 65ccボアアップキット(第1ロット仕様)取付け

エンジンは車載のままでも作業できます。とりあえずここまで裸にするのは簡単です。マフラーとキャブ、シュラウドを外してシリンダーを剥き出します。65ccキット (写真は第1ロット。第2ロットは若干の変更あり) の内容。マフラーガスケットは付属してないようです。
ノーマル(左)と65ccキット(右)との比較キットの組み付けには細心の注意をもって行いましょう。あとは外装類を元に戻して完成!! ブレードS2Mマフラーとの相性も問題無しです。

コメント
 スーナー50S、RS専用ボアアップキットがリリースされました。発売前からご予約頂いていたお客様のスーナー50RSに早速取付けしました。交換後の排気量は65ccとなります。 マフラーガスケットを用意する以外は、ほとんどキットの内容で組めるようになっています。 低速域からトルクが大きくなっていて乗りやすさも良好です。最高速はまだ慣らし運転中ですので言えませんが、50ccとは明らかに差の有る加速になっています。100ccまでなくてもいいから、黄色ナンバーで安心して(2段階右折や30Km/h規制のない)乗れる2種スクーターの誕生といったところでしょうか?
追記
 ※ 第1ロット終了後、第2ロット65ccボアアップキットが発売されました。キットの内容は若干変更されています。インテークガスケットは付属しなくなりました。キット取付時はエキゾーストガスケットと共に用意してください。


KYMCO スーナー50SS  G1プロダクツ ブレードS2M マフラー 取付け


コメント
 ノーマルセッティングに対応したカスタムマフラー ブレードS2Mマフラー ですが、今回は同じくG1プロダクツよりリリースされているMFRプーリーキットを同時に装着しました。 MFRプーリー装着により最高速も5km/hほどアップしています。 ノーマルの乗り味を崩すことなく、磨きのかかったステンレスボディーのルックスと十分静かで且つ乾いたサウンドを楽しめる内容になっています。


キムコ SN50SS    ブレードエボリューションマフラー装着

当店最後のデッドストック、ブレードS2エボリューションをスーナーならぬキムコSN50SSに装着。ノーマルマフラーを外す際、ファンカバーを外したのですが、ブレードエボを装着する時は先にファンカバーを付けたほうが作業が楽です。無事装着。 マフラー変更によりエンジン内部温度が上昇します。 慣らし運転と念のためガソリンにも数%混合をしておきます。

コメント
 スーナー50が販売終了後、一時的に復刻したモデル SN50SS 基本的はスーナー50SSと同じマシンなのです。 今回のスーナー50各モデル用のブレードS2エボリューションの装着において特別な加工などは必要ありませんでした。 基本的にはノーセッティングでも走行出来ますが、2ストオイルは最高峰のエステルベース100%化学合成2サイクルオイルの使用を前提にしていますので、モチュール710等のオイルに交換して下さい。 また、エンジンもノーマルとは違う温度上昇が起きるという可能性から、しばらくは慣らし運転の必要はありそうです。 念のため慣らし中はガソリンも極数%の混合状態にしましたが、多すぎれば返って調子を崩す事もあるので注意してください。


キムコ スーナー50RS G1プロダクツ ブレードS2Mマフラー取付け

ノーマルマフラーをはずします。ファンカバーもとっておきます。ファンカバーはボルト3本で簡単に外せます。マフラーガスケット。なるべく新品(写真左側)にかえたいものです。もし、入りずらかったらボルト穴をすこし削ってやると楽かも。マフラー取付時ファンカバーは邪魔なので外しておきます。固着防止にスレッドコンパウンド等をボルトに塗布するといいかもしれません。マフラーを付け,ファンカバーを戻して、排気漏れや車体への干渉をチェックして完成とりあえずノーマルにポン付けでもOKですが、ウエイトローラーをすこし替えて違いを感じてみるのもお勧めします。9gx6ヶというデータ−をたしてみました。G1プロダクツのハイスピードプーリー(写真右)との組み合わせもお奨めですウエイトローラー10gx6ヶのデータ−有り。

コメント
ノーマルセッティング対応のカスタムマフラーというありそうであまりない貴重な存在のブレードS2Mマフラー。どうでしょう?つけてみました。基本的にノーマルポン付けはOKです。ノーマルにくらべ、まずマフラー重量は半分以下?(計ってません)軽いです。音量も抑えられていてスタイルもスッキリしました。走りはぜひ貴方のスーナーで御試しください!!今回はおなじくG1プロ製ハイスピードプーリーも取り付けてみました。気になる方は是非ココをクリックしてG1プロのデータを見てください!!


KYMCO SN50SS    グリップ交換

キムコのグリップは凝っていて、スリップ出来ないようにリブが入っています。 カスタムグリップには邪魔になるので綺麗に削り落とす必要があります。グリップの鍔が干渉し無い様に、隙間を残してグリップを接着する必要があります。接着剤はバイク用(自転車用もいいかも)を使います。 瞬間接着剤を使う事もありますが挿入途中で固まってしまう事もあります。

コメント
 お手軽なカスタム、グリップ交換。 実は、注意して取り付けないと、仕上がりも操作性能も、ガタガタになりやすい、ちょっとテクニックの必要な改造なのです。 着けば良いという甘い気持ちは捨てましょう。 マズ、スーナー(SN50)につける際、気を付けるポイントはどんなグリップを選ぶかです。 長さ115mm、グリップエンド無しがノーマルのグリップ。 交換するグリップも同じように115mmでグリップエンド無しであれば良いわけですが、もし、どうしてもグリップエンド有タイプにするのなら、装着するグリップエンドはハンドルパイプ径と同じ外寸が無難。 スリーブの底面もグリップエンドが通る様にくり抜きます。 鍔付きエンド装着の場合、スロットル操作の妨げになら無い様に、シッカリとしたクリアランスを出す為の、加工や工夫が必要になるはずです。   それと、スーナー(SN50)のスロットルスリーブにはリブがあるので、社外のグリップ挿入の前にリブはすべて削り落しましょう。   あとグリップの接着剤ですが、グリップ専用接着剤が2輪用品店、や自転車店などで入手できるはずです。


KYMCO スーナー50ss    シート張替え

シートレザーの淵を電動のステイプラー(タッカー)でバチンと止めていきます。 高電圧のかかる道具ですし、指ぐらいは簡単に貫くパワーもあるので、取扱にはよほど注意しないと大怪我では済まないかも。均等に張れるように集中力を発揮してください。完成。張替え直後はシワが残ることも有りますが、キチンと張れていれば しばらく経つと消えます。 ちなみにこのシートレザーは淵もしっかり纏ってあり、弾力のある表皮で乗り心地も良い感じです。 おしりもすべりません。

コメント
 オートバイのシート表皮の破れやキズはよくある事ですが、いざ自分のバイクのシートが破けてしまうと、物悲しいものです。 シートを丸ごと替えるのもモッタイナイというのが人情でしょう。 今回はG1プロダクツより発売されているスーナー各モデル専用のオリジナルシートレザーを使い修復してみました。 ゴム付きのパンツの様にシートに被せるタイプでは無く、 ステイプル(ホチキス)タッカーを使い、しっかりと張り替える仕様になっています。 電動やエア圧で作動する本格的なタッカーが必要なので、テント屋さんやバイク屋に依頼することになるでしょうが、建具屋や大工さんが身近にいたらタッカーを持っているかも知れません。 慣れていないとちょっと難しいかも知れませんし、キレイに張るにはコツが入りますが、出来上がると結構楽しいものです。


キムコ スーナー50ss    カスタムシート装着

80年代の古典的シートデザインで製作しました。タックロールはアイロン仕上げとし、水の浸入が無いようにしました。シート形状は今回ノーマルのままです。アンコ抜きやアンコUP等の要望にもお答えします。

コメント
 シートの破れを直すついでに、シート表皮のデザインを変えてみました。 黒いバイクを強調するのに黒い表皮では面白みがでません。あえて焦げ茶色の部分を入れてみました。 デザインは古典的なタックロールにパイピング入れとし、威圧感?を持たせてみました。 この他、オーダー次第で様々なシートを製作します。


KYMCO  スーナー50RS カスタムローシート&G1プロダクツ大型リヤキャリア、GIVIリヤボックス取付

コメント
 ノーマルシートを加工して、足つきをよくするためのローシートを製作しました。 スクーターに初めて乗るとのことで、ノーマルでも問題なかったのですが、足つきの安心感を向上しようとの考えです。 荷物もスマートに収納するため、G1プロダクツ製大型リヤキャリアを装着し、そのうえにGIVI製 26リットル MICRO E26N リヤボックスを取付ました。 


キムコ スーナー50SS   HIDヘッドライト & グリップヒーター & GIVI SMILE(E16)リヤボックス & カスタムローシート取付け

見慣れない 2組の配線!? これは今後登場予定のビルドインウインカーバックミラー用の電源です。SSからここまできています。この配線はSにもあるスポイラーLEDランプ用のブレーキランプ電源です。リヤカウルの中にあります。引出すにはカウルを外す必要があります。今回はGIVI テールBOXのランプ電源に拝借します。案外隙間無く詰まっているのでHIDのユニットを配置するのが困難ですが、他のパーツに干渉しないように十分注意して置き場をさがします。
HID特有の青白い光がいい感じ。外がまだ明るいのですが、ポジションランプの明るさとの差がおわかりになるでしょうか。ライダーの身長にあわせてシート高をさげてみました。ブレーキランプに連動してBOXのランプも点灯します。

コメント
 マイナーチェンジでチョット変わったスーナー50SSに サンヨーテクニカ HID サンダ−ビーム キットを装着しました。 明るさはかなり良いようです。耐久性に関してはこれから実証するしかないようですが・・・。 スーナー50SSから平面になったリヤキャリアによりGIVIのBOXもより安定して付けられるようになりました。 
 足つきを良くする為シートは肉抜を施しシート表皮もワンオフ製作しました。 
追記
 社外品HIDキットは原付によく使われる規格のバルブサイズ用のものがあまり無いようです。 故障時のリペアパーツも高価な場合が多いようです。 取付けを考える場合は後の修理のことも考慮すると良いと思います。


キムコ スーナー50ss   ウインドシールド取付け

ポリカーボネイト素材のシールド本体にはフチゴムやフレームが無く、スッキリしたルックスになっています。強靭なだけでなく傷付きにくく透明度も高く歪みもないのでお奨めです。スーナー50ss  G1ウインドシールドと GIVI E26Nリヤボックスを装着。 ビジネスユースを想定したカスタマイズです。

コメント
 からだにかかる風圧を抑えるウインドシールドは、飛び石や寒さや雨をしのぐにも効果の高いオプションパーツです。 今回使用したG1プロダクツのウインドシールドは、本体を強靭なポリカーボネイト素材を使うことによりフレームレスとなっていて、スマートな外観になっています。 尚、製造はウインドシールド業界のトップメーカー旭風防が担当しています。 



キムコ スーナー50ss    ハンドルカバー装着

ホンダの純正オプションパーツを製造するメーカー ホンダアクセス。 他メーカーにも装着出来ます。バイク創生の時代から有ったとか無かったとか? よく知りませんが率直これが一番防寒効果有りますよね。

コメント
 昔ながらのハンドルカバー。 ゆうびん屋さんやおそば屋さんのバイクでお馴染みの防寒カバーです。 今回使用のホンダアクセス製の物は主に小排気量のスクーター、カブ等にマッチしたサイズと形状で汎用性が高く、キムコスーナーにも難なく装着。 おそらくカウルやスクリーン、ミラーの視界を遮らないかぎり殆どのバイクに使えるでしょう。 グリップヒーターと併用すれば、暑いぐらいかも。 手を突っ込んで手探りでスイッチ操作するのにもすぐなれます。


キムコ スーナー50SS   ブレーキシュー交換

写真上がべスラ製、下がノーマル。放熱の良いアルミボディーのドラム(ハブ)を持ったスーナー50はシューの減りも極端に少なく効きも落ちないようです。

コメント
 2万km走行してそろそろ減ってきたブレーキシューを交換するにあたって、社外品を付けてみました。2万キロにわたって変わらない効き味と驚くべき耐久性をみせたノーマルドラムブレーキでしたが、デイトナやキタコなどから出ている社外品が流用できるのでは?と思い装着してみました。 スーナーに使われているブレーキシュー(フロント、リヤ、同寸)はDioよりも大きなリードやモンキーの物と同寸です。スーナー用としての指示は無いので現物合わせで確認することが必要です。

追記
 社外品ブレーキシューの材質によってはシュー自体やドラム内面の早期磨耗を起こす場合が考えられます。 社外のブレーキシュー装着後は効き具合のほか消耗具合にも気を配ってください。


キムコ スーナー50Z   ヘッドライトバルブ交換

M&Hマツシマのハロゲン球HID風の青白い光のホワイトゴーストと、V−Link125sの白く光るメーター球(ノーマル)です。ミラーは外さないで出来ます。ビスは4本、あとはカバーの爪に注意してハンドルカバーのインナー側をずらします。カバー下側をすこし外側へ広げるようにして外します。上側は小さなマイナスドライバーなどで傷つかないようコジッて外します。光っていない時も見る角度によってはブルーのガラスが反射板に写りこんでキレイです。光は青白い(白い)感じでまたキレイです。

コメント
 スーナーのヘッドライトバルブ(ヘッドライト電球)とポジションバルブ(ヘッドライトの両脇の電球)を交換してみました。 今回はヘッドライトにバイク用電球で有名なM&Hマツシマ製S2ホワイトゴーストハロゲンバルブを選んでみました。 バイク用と銘打つ理由は、四輪に比べ二輪の場合は振動が激しい為、バルブ自体にもより強い耐震性が要求されます。 四輪に比べユーザー数も桁違いに少ない二輪車の場合、コスト面でも二輪用に特化することは難しいと思うので、M&Hマツシマ製のような二輪車用はありがたい存在です。
種類も多くほとんどのメーカーのバイクに対応しているところもマツシマの凄いところでしょう。 KYMCO用もほぼ全車揃います。

 


当店お奨めパーツのご紹介


お問合せ先
272−0832 千葉県市川市曽谷7−34−12
禅騨木輪業
TEL/FAX047−375−0860

禅騨木輪業トップページへ  禅騨木輪業キムコ紹介画像集へ  禅騨木輪業ロイヤルエンフィールド紹介画像集へ  
禅騨木輪業
ZENDAGI MOTORCYCLE